
このページでは「通所介護」の重要事項説明書最新版を閲覧することが可能です。当事業所は介護保険の指定を受けています。(香川県指定第3770601098号)
1.事業者
(1) 法人名 | 社会福祉法人瑞祥会 |
(2) 法人所在地 | 香川県東かがわ市湊1183番地5 |
(3) 電話番号 | 0879(25)0674 |
(4) 代表者名 | 理事長:樫村恵子 |
2.事業所の概要
(1) 事業所の種類 | 指定通所介護事業所 平成29年4月1日指定香川県第3770601098号 ※当事業所は高齢者複合施設ライムライトに併設されています。 |
(2) 事業所の目的 | 在宅の要援護老人に対し、通所により各種サービスを提供することによって、利用者の生活の助長、社会的孤立感の解消、心身機能の維持向上等を図るとともに、その家族の身体的、精神的な負担の軽減を図ります。また、常にその立場に立って地域の各種団体と連携しつつ行うことを目的とします。 |
(3) 事業所の名称 | デイサービス ライムライト |
(4) 事業所の所在地 | 香川県さぬき市志度2325番地1 |
(5) 施設の概要 | 建物構造:鉄骨5階建 敷地面積:3,274.63㎡ 延床面積:341.06㎡(デイサービス) |
(6) 電話/FAX | 電話:087(894)8341・FAX:087(894)8351 |
(7) 事象所長 | 管理者:小川智生 |
(8) 運営方針 | 居宅要介護者等について、デイサービスセンターにおいて入浴及び食事の提供その他日常生活上の世話並びに機能訓練等、要介護者等の心身の特性を踏まえて、その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう援助を行います。 |
(9) 開設年月 | 平成29年4月 |
(10)利用定員 | 25名(介護予防通所介護含む) |
3.事業実施地域及び営業時間
(1) 事業実施地域 | ・さぬき市(松尾地区、多和地区を除く) ・高松市(牟礼町、新田町、高松町) ・木田郡三木町 |
(2) 営業時間 | 営業日:月曜日~金曜日(12/30~1/3を除く) 受付時間:8:30~17:30 提供時間:9:15~16:30 |
4.職員の配置状況
当事業所では、ご契約者に対して指定通所介護サービスを提供する職員として、下記の職種の職員を配置しています。※職員の配置については、指定基準を遵守しています。
職種 | 人数 | 備考 |
事業所長(管理者) | 1人 | |
介護職員 | 2人以上 | サービス提供時間内 |
生活相談員 | 1人以上 | サービス提供時間内 |
看護職員 | 1人以上 | サービス提供時間内 |
機能訓練指導員 | 1人以上 | サービス提供時間内 |
5.提供するサービスと利用料金
当事業所では、ご契約者に対して(1)介護保険の給付対象となるサービス、(2)介護保険の給付対象とならないサービスを提供します。
(1) 介護保険の給付対象となるサービス
以下のサービスについては、利用料金の大部分(通常9割、場合によっては8割若しくは7割)が介護保険から給付されます。
◆サービスの概要
①入浴 | 入浴又は清拭を行います。寝たきり状態でも特別浴槽を使用して入浴可能です。 |
②排泄 | 排泄の介助を行います。 |
③機能訓練 | 機能訓練指導員により、ご契約者の心身等の状況に応じて、日常生活を送るために必要な機能の回復又はその減退を防止するための個別訓練を実施します。また、生活意欲が増進されるよう選択されたグループ活動を実施します。 |
◆サービス利用料金(1回あたり)
下記の料金表によって、ご契約者の要介護度に応じたサービス利用料金から介護保険給付額を除いた金額(自己負担額)をお支払い下さい。※利用料金はご契約者の要介護度に応じて異なります。
◆負担割合が1割の場合の利用料金
通常規模型通所介護(サービス提供時間:7時間~8時間) | |||||
---|---|---|---|---|---|
要介護度 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 |
基本料金 | 6,580円 | 7,770円 | 9,000円 | 10,230円 | 11,480円 |
1の内:保険給付額 | 5,922円 | 6,993円 | 8,100円 | 9,207円 | 10,332円 |
1の内:自己負担額 | 658円 | 777円 | 900円 | 1,023円 | 1,148円 |
入浴介助加算Ⅰ※自己負担額 | 40円/日 | ||||
個別機能訓練加算Ⅰ※自己負担額 | 56円/日 | ||||
個別機能訓練加算Ⅱ※自己負担額 | 20円/月 | ||||
口腔栄養スクリーニング加算Ⅰ※自己負担額 | 20円/回(※6ヶ月に1回) | ||||
科学的介護推進体制加算※自己負担額 | 40円/月 | ||||
サービス提供体制加算Ⅲ※自己負担額 | 6円/回 | ||||
介護職員等処遇改善加算Ⅱ | 所定単位数の1000分の90 |
◆負担割合が2割の場合の利用料金
通常規模型通所介護(サービス提供時間:7時間~8時間) | |||||
---|---|---|---|---|---|
要介護度 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 |
基本料金 | 6,580円 | 7,770円 | 9,000円 | 10,230円 | 11,480円 |
1の内:保険給付額 | 5,264円 | 6,216円 | 7,200円 | 8,184円 | 9,184円 |
1の内:自己負担額 | 1,316円 | 1,554円 | 1,800円 | 2,046円 | 2,296円 |
入浴介助加算Ⅰ※自己負担額 | 80円/日 | ||||
個別機能訓練加算Ⅰ※自己負担額 | 112円/日 | ||||
個別機能訓練加算Ⅱ※自己負担額 | 40円/月 | ||||
口腔栄養スクリーニング加算Ⅰ※自己負担額 | 40円/回(※6ヶ月に1回) | ||||
科学的介護推進体制加算※自己負担額 | 80円/月 | ||||
サービス提供体制加算Ⅲ※自己負担額 | 12円/回 | ||||
介護職員等処遇改善加算Ⅱ | (所定単位数の1000分の90)×2 |
◆負担割合が3割の場合の利用料金
通常規模型通所介護(サービス提供時間:7時間~8時間) | |||||
---|---|---|---|---|---|
要介護度 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 |
基本料金 | 6,580円 | 7,770円 | 9,000円 | 10,230円 | 11,480円 |
1の内:保険給付額 | 4,606円 | 5,439円 | 6,300円 | 7,161円 | 8,036円 |
1の内:自己負担額 | 1,974円 | 2,331円 | 2,700円 | 3,069円 | 3,444円 |
入浴介助加算Ⅰ※自己負担額 | 120円/日 | ||||
個別機能訓練加算Ⅰ※自己負担額 | 168円/日 | ||||
個別機能訓練加算Ⅱ※自己負担額 | 60円/月 | ||||
口腔栄養スクリーニング加算Ⅰ※自己負担額 | 60円/回(※6ヶ月に1回) | ||||
科学的介護推進体制加算※自己負担額 | 120円/月 | ||||
サービス提供体制加算Ⅲ※自己負担額 | 18円/回 | ||||
介護職員等処遇改善加算Ⅱ | (所定単位数の1000分の90)×3 |
(2) 介護保険の給付対象とならないサービス
以下のサービスは利用料金の全額が、ご契約者の負担となります。
①食事代 | ご契約者に提供する食事の調理費用及び材料、おやつ代に係る費用です。 料金:1食あたり600円 ・但し食事の持込を行った場合の費用負担は発生しないものとします。 ・食事の持込に関しては事前連絡のもとに行うこととし、連絡がなければ費用負担が発生するものとします。 ・食事を持ち込んだ場合に発生した事故(食中毒等)に関しては、当事業所において一切責任は負いません。また他の利用者への被害があった場合に関しても同様です。 |
②自動振替手数料 | 利用料金の支払は銀行口座から自動振替のみとし、手数料はご負担いただきます。 料金:110円/回 |
③諸費用実費 | 日常生活品の購入代金等、ご契約者の日常生活に要する費用で、ご契約者に負担いただくことが適当であるものにかかる費用を負担いただきます。 料金:おむつ代 実費 |
(3) 利用料金のお支払い方法
前記(1)(2)の料金及び費用は、月末締め翌月払いとなっております。
(4) 利用の中止、変更、追加
◆利用予定日の前に、ご契約者の都合により、通所介護サービスの利用を中止又は変更、若しくは新たなサービスの利用を追加することができます。この場合にはサービスの実施日までに事業者に申し出て下さい。
◆サービス利用の変更・追加の申し出に対して、事業所の稼働状況により契約者の希望する期間にサービスの提供ができない場合、他の利用可能日時を契約者に提示して協議します。
6.苦情の受付について
当事業所における苦情やご相談は、以下の専用窓口で受け付けます。
◆苦情受付窓口(担当者):生活相談員・近藤翠美江
◆受付時間:月曜日~金曜日・8:00~17:30
7.緊急時における対応
この事業所が提供する指定通所介護の事業実施中における、利用者の病状の急変、その他緊急事態が生じた時は、速やかに主治医に連絡する等の措置を講ずるとともに、管理者に報告します。
8.非常災害対策
事業者は、非常災害に関する具体的な計画を立てておくとともに、非常災害に備えるため、定期的に避難、救出その他必要な訓練を行っております。
9.事故発生時の対応
(1) 当事業所は、利用者に対するサービスの提供により事故が発生した場合には、速やかに市町村、利用者の家族、居宅介護支援事業者等に連絡を行うとともに、必要な措置を行います。また、事故の原因を解明し、再発生を防ぐための対策を講じます。
(2) 当事業所は、サービスの提供に伴って、事業所の責めに帰すべき事由により賠償すべき事故が発生した場合には、速やかに損害賠償を行います。
10.個人情報保護に対する基本方針
以下に表記しております。
個人情報保護に対する基本方針
デイサービス ライムライト(以下「ライムライト」という)は、利用者等の個人情報を適切に取り扱うことを、介護サービスに携わる者の重大な責務と考えます。当施設が保有する利用者等の個人情報に関し、適正かつ適切な取扱に努力するとともに、広く社会からの信頼を得るために、自主的なルール及び体制を確立し、個人情報に関連する法令その他関係法令及び厚生労働省のガイドラインを遵守し、個人情報の保護を図ることをここに宣言します。
記
1.個人情報の適切な取得、管理、利用、開示、委託
①個人情報の取得にあたり、利用目的を明示した上で、必要な範囲の情報を取得し、利用目的を通知又は公表し、その範囲内で利用します。
②個人情報の取得・利用・第三者提供にあたり、本人の同意を得ることとします。
③当施設と関係のある医療・介護事業者は、業務の連携にあたり、個人情報保護法とガイドラインの趣旨を十分理解し、それに沿った対応を行う事業者を選定します。
2.個人情報の安全性確保の措置
①当施設は、個人情報保護の取り組みを全役職員等に周知徹底させます。
②個人情報への不正アクセス、個人情報の漏洩、滅失の予防及び是正のため、当施設内において規程を整備し、安全対策に努めます。
3.個人情報の開示・訂正・更新・利用停止・削除等への対応
当施設は、本人が自己の個人情報について、開示・訂正・更新・利用停止・削除等の申し出がある場合は速やかに対応します。
4.苦情の処理
当施設は、個人情報取り扱いに関する苦情に対し、適切かつ迅速な処理に努めます。
個人情報の利用目的
デイサービス ライムライトでは、利用者の尊厳を守り安全管理に配慮する個人情報保護方針の下、ここに利用目的を特定します。あらかじめ利用者本人の同意を得ないで、必要な範囲を超えて個人情報を扱うことはしません。
利用者への介護サービスの提供に必要な利用目的
1.施設内部での利用目的
① 当施設が利用者に提供する介護サービス
② 介護保険事務及びその他の事務
③ 介護サービスの利用に係る当施設の管理運営業務のうち下記のもの
・入退居等の管理
・会計、経理
・事故等の報告
・当該利用者の介護・医療サービスの向上
2.他の介護事業者等への情報提供を伴う利用目的
①当施設が利用者等に提供する介護サービスのうち
・利用者に居宅サービスを提供する他の居宅サービス事業者や居宅介護支援事業者等との連携(サービス担当者会議)、照会への対応(通所介護計画書、個別機能訓練計画Ⅰ・Ⅱの写しの交付)
・その他の業務委託
・利用者の診療等に当たり、外部の医師の意見・助言を求める場合
・家族等への心身の状況説明
② 介護保険事務及びその他の事務のうち
・審査支払い機関へのレセプトの提出
・審査支払い機関又は保険者からの照会への回答
③損害賠償保険などに係る保険会社等への相談又は届出等
上記以外の利用目的
1.当施設内部での利用に係る利用目的
① 当施設の管理運営業務のうち下記のもの
・介護サービスや業務の維持・改善の基礎資料
・当施設等において行われる学生等の実習への協力
・当施設において行われる事例研究
2.他の事業者等への情報提供に係る利用目的
① 当施設の管理運営業務のうち
・外部監査機関への情報提供