
お知らせ
このページでは「特定施設入居者生活介護事業」の運営規程最新版を閲覧することが可能です。別表で各居室タイプ別の料金体系も確認することができます。
(事業の目的) | |
第1条 | この規程は、社会福祉法人瑞祥会が開設する特定施設ライムライト(以下「事業所」という)が実施する指定特定施設入居者生活介護事業の適正な運営を確保するために、人員及び管理運営に関する事項を定め、要介護状態にある者(以下「要介護者等」)に対し、適正な指定介護事業を提供することを目的とする。 |
(運営の方針) | |
第2条 | 指定特定施設入居者生活介護の従業者は、特定施設サービス計画に基づき、利用者が当該施設において、その有する能力に応じ、自立した日常生活を営むことができるよう、入浴・排泄・食事等の介護、その他の日常生活の世話、機能訓練及び療養上の世話を行う。 |
2 | 施設は、安定的かつ継続的な事業運営に努める。 |
3 | 指定特定施設入居者生活介護の実施にあたっては、居宅介護支援事業者その他保健医療サービス又は福祉サービスを提供する者との密接な連携に努めるとともに、関係市町村とも連携を図り、総合的なサービスの提供に努める。 |
(名称及び所在地) | |
第3条 | 名称及び所在地は、以下のとおりとする。 (1) 名称:特定施設ライムライト (2) 所在地:香川県さぬき市志度志度2325番地1 |
(従業者の職種、員数及び職務内容) | |
第4条 | 従業者の職種、員数及び職務内容は、以下のとおりとする。 (1) 管理者:1名 管理者は、事業所の従業者の管理及び業務の管理を一元的に行う。 (2) 生活相談員:2名 生活相談員は、利用者又はその家族からの相談に適切に応じるとともに、必要な助言及び、その他の援助を行う。 (3) 看護職員:3名 看護職員は、利用者の健康の状況に注意するとともに、健康保持のための適切な措置をとる。 (4) 介護職員:14名 介護職員は、心身の状況に応じ、利用者の自立の支援と、日常生活の充実に資するように、適切な介護を行う。 (5) 機能訓練指導員:1名 機能訓練指導員は、利用者の心身の状況を踏まえて、必要に応じ日常生活を送る上で必要な生活機能の改善又は、維持のための機能訓練を行う。 (6) 計画作成担当者:1名 計画作成担当者は、利用者の心身の状況等を踏まえて、特定施設サービス計画を作成する。 |
(入所定員及び居室数) | |
第5条 | 指定特定施設の入所定員及び居室数は、以下のとおりとする。 (1) 入所定員:50名 なお、従業者の員数の算定基礎とした利用者の数は要介護者50名とする。 (2) 居室数:50室(個室) |
(指定特定施設入居者生活介護の内容) | |
第6条 | 指定特定施設入居者生活介護は、要介護者等を対象に、要介護者3名に1名の介護職員と看護職員の合計数を配置し、夜間は夜勤職員を配置し介護サービスを提供する。 |
(利用料その他の費用の額) | |
第7条 | 指定特定施設入居者生活介護の利用金額は、厚生労働大臣が定める基準によるものとし、指定特定施設入居者生活介護が法定代理受領サービスである時は、その1割の額とする。但し、一定所得以上の場合、その2割もしくは3割の額とする。 |
2 | 家賃:5つの居室タイプごとに、以下のとおりの金額とする。 (1) 居室タイプ①:43,000円/月 (2) 居室タイプ②:45,000円/月 (3) 居室タイプ③:58,000円/月 (4) 居室タイプ④:90,000円/月(夫婦割引適用の場合30%OFF・63,000円/月) (5) 居室タイプ⑤:100,000円/月(夫婦割引適用の場合30%OFF・70,000円/月) |
3 | 共益費:20,000円/月 |
4 | 光熱費:実費 |
5 | 食材料費:朝食:300円・昼食:550円・夕食:550円 |
6 | おむつ代:実費 |
7 | 敷金:家賃の2ヶ月分 ※退去時に美装代を控除させていただきます |
8 | その他日常生活において必要となる費用 |
9 | 第2項から第8項までの費用の支払いを受ける場合には、あらかじめ利用者又はその家族に対して、文書で説明した上で、支払いに同意する文書に署名押印を受けるものとする。 |
10 | 料金体系については、以下を参照。 (1) 別表1:利用料金(居室タイプ①:居室面積18.2㎡) (2) 別表2:利用料金(居室タイプ②:居室面積18.2or19.9㎡) (3) 別表3:利用料金(居室タイプ③:居室面積26.08㎡) (4) 別表4:利用料金(居室タイプ④:居室面積37.21or38.91㎡) (5) 別表5:利用料金(居室タイプ⑤:居室面積51.55㎡) |
(施設の利用にあたっての留意事項) | |
第8条 | 施設の利用に当たっては、重要事項を記した文書を交付して説明を行い、入所及び指定特定施設入居者生活介護の提供に関する契約を文書によって締結する。 |
2 | 利用者が入院治療を要する場合等は、適切な病院又は診療所を紹介する。 |
3 | 利用者が利用する施設、食器、その他の設備又は飲用に供する水について、衛生的な管理に努める。感染症の発生及びまん延防止のために必要な措置を講じる。 |
4 | 利用者又は他の利用者等の生命、身体を保護するため緊急やむを得ない場合を除き、身体的拘束及び利用者の行動制限を行わない。 |
(緊急時等における対応方法) | |
第9条 | 指定特定施設入居者生活介護の提供を行っている時に、利用者の病状が急変し又は、その他緊急事態が生じた時は、速やかに主治医又は、協力医療機関に連絡する等の必要な措置を講じる。 |
(非常災害対策) | |
第10条 | 事業所は、消防法に規定する防火管理者を設置して、消防計画を作成するとともに、当該計画に基づく以下の業務を実施する。 (1) 消火、通報及び避難の訓練(年2回) (2) 消防設備、施設等の点検及び整備 (3) 従業者の火気の使用又は、取り扱いに関する監督 (4) その他防火管理上必要な業務 |
(秘密保持等) | |
第11条 | 従業者は、業務上知り得た利用者又は、その家族の秘密を保持する。 |
2 | 事業所は、従業者であった者に業務上知り得た利用者又は、その家族の秘密を保持させるため、従業者でなくなった後においても、これらの秘密を保持するべき旨を、従業者との雇用契約の内容とする。 |
(苦情処理) | |
第12条 | 管理者は、提供した指定特定施設入居者生活介護に関する利用者からの苦情に対して、迅速かつ適切に対応するため、担当職員を配置し、解決に向けて調査を実施し、改善の措置を講じ、利用者及びその家族に説明するものとする。 |
(事故発生時の対応) | |
第13条 | 事業所は、利用者に対するサービスの提供により事故が発生した場合には、速やかに市町村、利用者の家族等に連絡を行うとともに、必要な措置を行う。 |
2 | 事業所は、サービスの提供に伴って、事業所の責めに帰すべき事由により賠償すべき事故が発生した場合には、速やかに損害賠償を行う。 |
3 | 事業所は、前項の損害賠償のために、損害賠償責任保険に加入する。 |
4 | 医療機関との連携により、利用者に対して24時間連絡体制を確保し、かつ必要に応じて健康上の管理を行う。 |
(個人情報の保護) | |
第14条 | 事業所は、利用者の個人情報について「個人情報の保護に関する法律」及び、厚生労働省が策定した「医療・介護関係従事者における個人情報の適切な取り扱いのためのガイドライン」を遵守し適切な取り扱いに努める。 |
2 | 事業所が得た利用者の個人情報については、事業所での介護サービスの提供以外の目的では、原則的に利用しないものとし、外部への情報提供については必要に応じて利用者又は、その代理人の了解を得るものとする。 |
(虐待の防止のための措置に関する事項) | |
第15条 | 事業所は、利用者の人権の擁護・虐待の発生又は、その再発を防止するため、次の各号に定める措置を講じるものとする。 (1) 虐待の防止のための対策を検討する委員会を定期的に開催し、その結果を従業者に周知徹底を図るものとする。 (2) 虐待の防止の為の指針を整備するものとする。 (3) 虐待の防止の為の従業者に対する演習を含む研修を、以下のとおり実施することとする。 (イ)採用時研修:採用後1ヶ月以内 (ロ)継続研修:年2回以上 (4) 虐待防止に関する責任者を選定し、前3項に定める措置を適切に実施するための担当者を配置するものとする。 |
2 | 事業所は、サービス提供中に当事業所又は養護者(利用者の家族等、高齢者を現に養護する者)による虐待等を受けたと思われる利用者を発見した場合、速やかに市町村へ通報することとし、市町村が行う虐待等に対する調査等に協力するよう努める。 |
(その他運営についての留意事項) | |
第16条 | 事業所は、従業者等の質的向上を図るための研修の機会を、以下のとおり設けるものとし、業務体制を整備する。 (1) 採用時研修:採用後3ヶ月以内 (2) 継続研修:職場研修及び職場外研修を通して随時 |
2 | 事業所は、この事業を行うため、特定施設サービス計画、サービスの内容の記録、身体拘束の記録、苦情の記録、その他必要な帳簿を整備するものとする。 |
3 | この規程の定める事項の他、運営に関する重要事項は、社会福祉法人瑞祥会と事業所の管理者の協議に基づいて定めるものとする。 |
(規程の変更等) | |
第17条 | この規程を変更しようとする時は、社会福祉法人瑞祥会定款に規定される所定の手続きによるものとする。 |
2 | この規程に定める事項の外、必要な事項は社会福祉法人瑞祥会定款の規定により処理する。 |
(附則) | |
この規程は、平成29年4月1日から施行する。 | |
この規程は、令和4年3月1日から施行する。 | |
この規程は、令和5年4月1日から施行する。 | |
この規程は、令和6年4月1日から施行する。 |
別表1:利用料金(居室タイプ①)※介護保険1割負担/食費30日分にて概算
居室タイプ① | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 |
介護保険概算 | \19,747 | \21,988 | \24,329 | \26,504 | \28,812 |
家賃 | \43,000 | ||||
共益費 | \20,000 | ||||
食費 | \42,000 | ||||
概算合計 | \124,747 | \126,988 | \129,329 | \131,504 | \133,812 |
上記以外の費用
- 電気料金:個別メーターによる(概ね3,000円~5,000円程度)
- オムツ代:実費
- コインランドリー:200円/回
- 乾燥機:100円/30分
- 理容:2,800円(顔そり無しの場合:2,000円)
- 美容:2,500円
- 敷金:家賃×2ヶ月分(入居後1週間以内の支払い)※退去時に美装費用を控除させていただきます
居室タイプ①:平面図

別表2:利用料金(居室タイプ②)※介護保険1割負担/食費30日分にて概算
居室タイプ② | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 |
介護保険概算 | \19,747 | \21,988 | \24,329 | \26,504 | \28,812 |
家賃 | \45,000 | ||||
共益費 | \20,000 | ||||
食費 | \42,000 | ||||
概算合計 | \126,747 | \128,988 | \131,329 | \133,504 | \135,812 |
上記以外の費用
- 電気料金:個別メーターによる(概ね3,000円~5,000円程度)
- オムツ代:実費
- コインランドリー:200円/回
- 乾燥機:100円/30分
- 理容:2,800円(顔そり無しの場合:2,000円)
- 美容:2,500円
- 敷金:家賃×2ヶ月分(入居後1週間以内の支払い)※退去時に美装費用を控除させていただきます
居室タイプ②:平面図

別表3:利用料金(居室タイプ③)※介護保険1割負担/食費30日分にて概算
居室タイプ③ | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 |
介護保険概算 | \19,747 | \21,988 | \24,329 | \26,504 | \28,812 |
家賃 | \58,000 | ||||
共益費 | \20,000 | ||||
食費 | \42,000 | ||||
概算合計 | \139,747 | \141,988 | \144,329 | \146,504 | \148,812 |
上記以外の費用
- 電気料金:個別メーターによる(概ね3,000円~5,000円程度)
- オムツ代:実費
- コインランドリー:200円/回
- 乾燥機:100円/30分
- 理容:2,800円(顔そり無しの場合:2,000円)
- 美容:2,500円
- 敷金:家賃×2ヶ月分(入居後1週間以内の支払い)※退去時に美装費用を控除させていただきます
居室タイプ③:平面図

別表4:利用料金(居室タイプ④)※介護保険1割負担/食費30日分にて概算
居室タイプ④ | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 |
介護保険概算 | \19,747 | \21,988 | \24,329 | \26,504 | \28,812 |
家賃 | \90,000 | ||||
共益費 | \20,000 | ||||
食費 | \42,000 | ||||
概算合計 | \171,747 | \173,988 | \176,329 | \178,504 | \180,812 |
上記以外の費用
- 電気料金:個別メーターによる(概ね3,000円~5,000円程度)
- オムツ代:実費
- コインランドリー:200円/回
- 乾燥機:100円/30分
- 理容:2,800円(顔そり無しの場合:2,000円)
- 美容:2,500円
- 敷金:家賃×2ヶ月分(入居後1週間以内の支払い)※退去時に美装費用を控除させていただきます
居室タイプ④:平面図

別表5:利用料金(居室タイプ⑤)※介護保険1割負担/食費30日分にて概算
居室タイプ⑤ | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 |
介護保険概算 | \19,747 | \21,988 | \24,329 | \26,504 | \28,812 |
家賃 | \100,000 | ||||
共益費 | \20,000 | ||||
食費 | \42,000 | ||||
概算合計 | \181,747 | \183,988 | \186,329 | \188,504 | \190,812 |
上記以外の費用
- 電気料金:個別メーターによる(概ね3,000円~5,000円程度)
- オムツ代:実費
- コインランドリー:200円/回
- 乾燥機:100円/30分
- 理容:2,800円(顔そり無しの場合:2,000円)
- 美容:2,500円
- 敷金:家賃×2ヶ月分(入居後1週間以内の支払い)※退去時に美装費用を控除させていただきます
居室タイプ⑤:平面図
